私には3歳と3ヶ月の息子
2人の子供がいる。
3歳の息子は最近自分の気持ちを伝えるなどよく話すようになってきた。
話すようになる、、、それは一筋縄では行かなくなるということも意味している
つまりわがままな一面がある。
私の主人は頭が良く、私よりも家事も子供への対応も優れていると思っている。
主人の考える育児は2歳までは優しくいること。怒らない。
なぜか。まだ理解力が未熟で怒っても意味がないから。
主人は見事にそれを実行していた。
私はすぐカッとなり、怒ってしまう。。。なので、息子はお父さん子である。
今日、こんなことがあった。
息子は歯磨きの時間になってもテレビを見続けて、主人が歯磨こうと何度も声かけたがテレビに夢中。
「次言ってしなかったらテレビ消します!」
と宣言。息子はそれに応じず、主人はテレビを消した。
息子は号泣した。泣きながら歯を磨き、泣きながら寝室へ連れて行かれた。
テレビを消されたのがよっぽど嫌だったのか、部屋に入ってもずーーーーと泣き続けた。(30分ぐらい、、、)
息子は自ら部屋を出て階段で泣き続けた。
これは行くしか無いと思い、息子のところへ駆け寄りリビングに連れて行った。
息子になぜお父さんはテレビを消したのか理由をきいた
「僕が悪い、いうこと聞かなかったから」
と自らの過ちをわかっていた。
これからどうしたらいい?と尋ねると
「ちゃんと言うこときく」と言っていた。
わかってるやん。。。かしこいなーと思いつつ抱きしめていると疲れて寝てしまった。
抱き抱えて寝室へ連れて行くと息子は起きて、お父さんと目が合うと泣きながら
「ごめんなさい」
と謝っていた。
何が言いたかったかと言うと、
どちらかが子供を怒った時は
怒ってない方はちゃんとフォローする必要があるということ。
またなぜ怒られているか理解できているか確認する事も大事だと思う。
コメント